トランペットのミュートは長く使っていると、ベルに当たる部分のコルクが摩耗したり剥がれたりします。コルクが劣化するとミュートがガタついたり、音が漏れて音程が不安定になったりして演奏に支障が出ます。最悪の場合、本番中にミュートが落ちてしまうなんてことも…
そんなときは、コルクの交換でミュートを長く快適に使えるようにしましょう!既製品の交換機っとを使えば、簡単に5分程度で交換が可能です!
本記事ではコルクの交換方法を紹介します。
コルク交換が必要なサイン
- ミュートがベルにフィットせず、左右にぐらつく
- コルクが薄くなってベルに当たりにくい、または剥がれている
- 演奏中にミュートがずれやすい、あるいは落ちることがある
- 音がビリつく・音程が取りにくくなった
こうした症状が出たら、コルクの交換を検討しましょう。
用意するもの
既製のコルク交換キットを購入しましょう!他には何もいりません!
リンク
コルク交換の手順
- ミュートに付いている古いコルクを、手で剥がしましょう。コルクは手で綺麗に取れるので、特にカッターナイフなどは使わなくて大丈夫です。(むしろミュートを傷つけないように気を付けましょう。)
- 新しいコルクに両面テープが貼ってあるので、ミュートの適切な場所(3カ所)に貼り付けます。
交換手順は全行程5分ぐらいで完了します!
仕上げ・調整のコツ(上級者向け)
上級者になると、より良いミュートの音色を求めてコルクを削ることもあります。
コルクを削る際は、キットに付属している紙やすりを使用してください。紙やすりで削る際は一度に大きく削らず、少しずつ確認しながら作業しましょう。削りすぎると作り直しが必要になります。
初心者は気にせずそのまま使って大丈夫です!
まとめ(大切なポイント)
本記事ではトランペットのミュートの交換方法について紹介しました。
交換キットを使えば、誰でも簡単に交換が可能です!
不安な人は楽器屋さんに依頼するか、レッスンの先生に聞いてみるなど、プロに相談してみましょう!